運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-03-30 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

○国務大臣(長妻昭君) この推計実績推定、実績把握というのは大変難しいわけでございまして、現実の雇用保険保険者数が何人増加したかというのは把握できないわけでございますけれども推計です、拡大を行わなかった場合に平成二十一年度以降の被保険者数がどのように推移するか推計したところ、実際の被保険者数の方が推計値よりも約七十から百十万人多くなっておりましたので、これは二十一年改正の六か月以上の雇用見込み

長妻昭

2001-11-21 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

これは、今の推定実績というのは、四月から始まって大体十月ぐらいの間の失業率を前提として延ばしているわけですから、今、足元の失業率が五・三%、これから構造改革等あれば、減ることはないと思うんです。多分今の、今年度ならしてみて五%の失業率が、一・二倍ふえて六%になった場合、こちらの方の金額というのはどのくらいになるのでしょうか。

大島敦

1998-06-04 第142回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

それを拝見すると、石炭火発、十電力そして卸電気事業者卸供給事業者その他、所要燃料として平成九年度推定実績が四千六百九十一万トン、平成十四年が六千七百八十八万トン、平成十九年、西暦二〇〇七年八千三百十九万トン、平成九年度に比べて三千六百二十六万トンふえる、こういうふうにこの中央電力協議会は見ていらっしゃる。  

児玉健次

1988-05-09 第112回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

例えば六十二年度で申しますと、これは推定実績でございますけれども、沖縄電力が百四十二億円の設備投資をいたしておりますが、そのうち送電関係が十八億円強、変電関係二十四億円、配電関係が三十億円弱、その他を入れまして流通関係七十六億円の設備投資をいたしておりまして、電源関係は離島の内電関係十億円程度ということで、今回の事故発電所におきますものでございますけれども送電系統まで含めて事故を拡大したという経過

植松敏

1985-04-02 第102回国会 参議院 商工委員会 第6号

五十七年度をべースにこれ策定いたしまして、五十八年、五十九年の実績が出つつあるわけでございますけれども、五十八年度の実績で見る限り、気候等の若干の変動要因がありまして、エネルギー関係はこの見通しよりも若干伸びておりますけれども気候要因等を除きますと、ほぼ見通しどおりでございまして、五十九年度の二月までの推定実績からいたしましても、大体この計画どおりであるというふうに我々認識しておりまして、当面はこの

柴田益男

1985-02-22 第102回国会 衆議院 商工委員会 第3号

これは資金的に非常に緩慢な関係でそういう資金需要が出てこないわけでございますので、私どもは五十九年度の推定実績、貸付実績からして一〇%アップの段階で来年度の計画をつくったわけでございまして、そういう意味におきましては必要な資金量はある程度確保できている、また六十年度の情勢の進展に応じて機動的にその貸付規模弾力的対応をしていこうというふうに考えておりますので、その意味におきまして政府関係三機関の倒産対策

石井賢吾

1984-06-21 第101回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第7号

それから五十八年、これは推定実績でございますので、端数についてまだ動きがあると思いますが、私どもの手元にございます数字では、絶対金額では三兆三千九百億円でございまして、前年度比の伸びでは五・七%、そういう意味では五%台という御指摘と基本的には変わらない伸びになっておると思います。

小川邦夫

1980-05-06 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

たとえば、電力の将来の需要見通し日本電力測量委員会ですか、測定委員会ですか、ここの第五十四回電力需要想定、ここで打ち出しておる数字を見ましても、五十三年度の推定実績、電灯が千二十億キロワットアワー、これが五十八年度千三百三十六億キロワットアワー、六十三年度千七百四十六億キロワットアワー。ですから、十年間の間に七百二十六億キロワットアワーぐらい増大をしていく。

佐藤昭夫

1978-04-25 第84回国会 衆議院 商工委員会 第23号

長田委員 この政府の「五十二年度推定実績に基づく円高差益試算電力)」、これについて先ほどちょっと触れましたが、五十一年度の下期の差益が百三十九億円ですね。これについては何で資料を公開しないのですか。いままで円高差益がずいぶん論議されてきたわけですけれども、五十一年度下期は円高差益が全然公表されていない。その理由はどういう理由ですか。

長田武士

1970-03-25 第63回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

そこで、電力でもうちょっと伺っておきたいのですが、実は産構審の電力に対する当初見通しと、それから四十四年度の推定実績とを比較してみますと、実は計画とそれから推定実績との間にかなりな乖離があります。これは私のほうから申し上げますけれども、要するに総必要資金計画では六千二百四十五億でありましたけれども、四十四年の推定実績では六千五十六億、約二百億実は資金の必要がなくなっております。

堀昌雄

1962-05-04 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第31号

それから、どうしても一億ドルの赤字にとどめたいとするならば、三十六年度の推定実績も出て参りまして、それで設備投資も三兆九千五百億、国民総生産は十七兆四百億、成長率は一七・八%、こう推定されておりますから、どうしても秋に国際収支の均衡をとるという目標を定めれば、かなり引き締め政策をとらなければならないのじゃないか。

木村禧八郎

1962-05-04 第40回国会 参議院 大蔵委員会 第31号

木村禧八郎君 そうすると、この見通しを変えなくてよろしいといいますと、たとえば三十六年度の国民総生産推定実績が出て参りましたね。当初見通し十六兆七千七百億、ところが、推定実績ですと十七兆四、五百億になりますね。それで、成長率は名目で一四・四%の見通しが大体一六%程度以上になり、あるいは一八%になるという人もある。

木村禧八郎

1959-12-15 第33回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

しかも、三十五年度は三十五年度の推定実績を押え、三十六年度は三十六年度の推定実績を押えて減収補てんをやるのだという、きわめて積極的な主張をなさっていられるわけです。三十四年度の実績を固定して、それで三十五年度減収補てんをする、三十六年度減収補てんをする、こういうのでなくて、もう一歩前進している、この税務局長の答弁は。そのとき、しかもそれは、長官自身が隣で聞いて黙っている、それに対して何ら言わない。

米田勲